2011年8月23日火曜日

お引越し

さてさて、おひさしぶりの日記です。

こちらバングラは、雨季ももうそろそろ終わるのかな?
晴れの日がでてきて、洗濯ものがちゃんと乾くのがうれしい今日この頃です♪

しばらく書いてなかった日記ですが、
じつは、お引越ししてみました!!

『おーくんちゅらうん』

こちらへお越しくださいませ♪

2011年4月3日日曜日

生きていること

つい先日のこと
メールで、同じ訓練所で訓練を受けた仲間の
悲しい知らせを知りました。

遠い国でがんばっていた仲間の
不慮の交通事故でした。
突然の別れでした。

また2年後、会える。
そう信じて、今まで疑わなかったけれど、
先月の震災もそうだったけれど、
いつ、なにがあるか、わからない。
改めて、感じた瞬間でした。

彼が私たちに伝えてくれたこと、気づかせてくれたこと、
『生きていることは、それだけで感謝すべきこと
みんなといれることは、しあわせなこと』
今、というときを大切にしていこうと
みんなとお互い、そう話しました。

心から、彼との出会いに感謝し、
安らかな眠りにつけるようお祈りします。

2011年4月2日土曜日

言葉のいろいろ

昨日、今日とよく行くラカインのお家へお邪魔しました。
彼らは彼らの言葉:ラカイン語があります。

それをちょっとずつ教えてもらっている今日この頃。
ベンガル語でコミュニケーションをとりながら、ラカイン語を習っているのって
なんだか面白いなぁ。

【こんにちわ(出会った時の挨拶)】
ベンガル語:アッサラーム・アライクム、ノモシュカール
ラカイン語:シク―バレ

【お元気ですか?】
ベンガル語:バロ アチェン?
ラカイン語:ニーコン バラ?

【元気です】
ベンガル語:バロ アチ
ラカイン語:ニーコン バレ

【ごはん食べた?】
ベンガル語:バット ケェチェン?
ラカイン語:タマ サ べラ?

【食べた】
ベンガル語:ケェチ
ラカイン語:サー べ

【食べてない】
ベンガル語:カイ ナ
ラカイン語:マー サディ


【ラカイン語の数字の読み方】
1:タイ
2:ナイ
3:スゥン
4:レ
5:ナー
6:クラウ
7:コンナイ
8:シャイ
9:コォー
10:テセイ

20:ニセイ
30:スンセイ
40:レ―セイ
50:ナーセイ
60:クラウセイ
70:コンナイセイ
80:シャイセイ
90:コ―セイ
100:タラ

ラカイン語の数字は、1~10がわかれば、それを組み合わせたらいいだけ。
日本語はたまに読み方が違うのがあるけれど、
ラカイン語はないらしい!!
なんだか、面白い♪

【information】
ちなみにコックスバザールの水かけ祭りは、
4月17日~19日となっております^▽^ノ

2011年3月29日火曜日

メヘディ

メラ(fastival)へいってきました^▽^ノ
かわいい絵がいっぱいあったので、
ちょっと写真撮ってみた☆
この馬がすき❤

そこで、フリーでお姉さんが
手にへナで絵を描いてくれた♪
みんなで描いてもらったけれど、
みんなそれぞれ違うデザイン
こちらです↓
1週間経った今でも
ちゃんと残ってます。

バングラのおしゃれのひとつ^▽^ノ

大切なひとたち



3月20日
H20-4次隊の先輩たちが2年の任期を終えて、
日本へ帰る前夜

ちょっとしたビダイ(farewell party)がありました。
そこで帰国する先輩隊員から、
ひとつのお願いをされ、
料理を教わることになりました。

それは…
『チキン南蛮』

初めての本格的な料理。
…響き的にね。

めっちゃどきどきして、
もう一人の子とつくりました。

夜中の12時すぎに調理開始
1時間ほどで出来上がり!!
めっちゃ美味しかった~^▽^ノ

その『ちきん南蛮』を
大切な人へつくって、食べさせてね。
というところまでが先輩の最後のお願いです。

家族、大切な人へ
作ろうと思います^▽^ノ
ほんと教えてもらったのぼるさん(先輩隊員)に感謝です!!

今、
『得意料理は?』と聞かれたら
『チキン南蛮』と答えるつもりです^▽^ノ


3月21日
H20-4、先輩隊員の帰国する日

バングラ来て、9か月目

今回、先輩たちが旅立つのを
なんだか不思議な気持ちで、
送りだした気がする。

自分の1つ前の隊次(21-4)の人たちが
バングラに来て、1年を迎える。
それを追いかけるように
自分たちももうちょっとしたら1年目を迎える。

ちょっとずつでもいいから
いろんなことを吸収できる自分でいたいなぁ
と思った。

先輩たちが空港のなかに入っていって、
もうバングラで会えない(かもしれない)のって、
すごく不思議な気持ち。
今までは、隊員HOUSEで会えたのに…

自分が帰るとき、
どんな気持ちだろう。

きっと日本に帰っても、
1ヶ月くらいは実感ないかもなぁ、なんて思った。

そして、バングラを恋しく思う
かもしれないなぁって。


さてさて…
先輩たちを見送り、その後、5人で空港近くにある
日本料理屋さんへ

『長崎』というお店
なんだかお葬式のような店先ですね。

店内はきれいなんですよ~。
こんな感じで和風です。
ベンガル人が働いています。


日本料理を食べた後、
HOUSE近くのお店で鶏を購入し、
さばくところから、『チキン南蛮』を作りました!!

先輩のくれた贈りモノ
大切な人たちへ喜んで作りますよ♪

ケーキ

2011年3月16日
JOCVの隊員総会があり、
みんな首都ダッカに集合!!
その機会に同期会をしました。

H22-1同期会@スラ(韓国料理屋)
同期11人、みんなで過ごす時間は
楽しかったぁ^▽^ノ

この日は3月生まれ2人(さっちゃん、きゃんちゃん:中2人)の
サプライズパーティーと思っていたら…!!

なんと4月生まれの私&きょうちゃんも
祝ってもらいました^▽^ノ
^▽^ノわぁーい
ほんとみんなに感謝感謝❤
そして、みんなとの出会いにも感謝感謝❤

ほんと人との出会いに恵まれているなぁ、
と思う26歳です。

もうすぐ27
早いなぁ~♪
でも、年を重ねるって、楽しいもんだなぁ^▽^ノ

その日は、人生初の
ケーキを……しました。

普通に食べるより美味しかったような、
気がするのは、気のせい?(笑)

日本を想う

3月11日のお昼頃
日本で大きな地震が起きた。
そのことを知ったのは、
ベンガル人の友人からの電話

『日本で大きな地震があったよ。
家族は大丈夫?電話してみて』

バングラデシュの新聞でも
日本の津波の写真が載り、
大きなニュースになっていた。

TVの映像も
これが日本なのか、と
目を疑うくらいの衝撃的なものだった。

日本の被災した人々の気持ちを思うと
祈らずにはいられない。
みんなが安らげる日々が早く
訪れますように。

バングラにいると、
ベンガル人のみんなの
日本の人々を想う優しい気持ちに触れられる。

『家族は大丈夫?
日本は大きな地震があって、津波もあって、
たくさんの人が亡くなったんでしょ。
ほんとうに悲しいよ』

みんなが日本のことを想ってくれている。

今、ここから出来ること

今、生きていることに感謝をして、
日本のみんなのために
平穏な日々が訪れるよう、
祈ろう

2011年3月28日月曜日

HA(Health Assistant)の一日に密着!!

2011.03.04~
MIS(保健省Management Information System)が
GR FORMを活用し、
住民情報のデータベースをつくる
ということが始まった。

HAが自分の担当ward内すべての家々をまわり、
全員のデータ収集をする、というもの。
これを4カ月以内にやる…
R-EPIもあるし、
C.C(Community Clinic)もあり、
忙しいなかでのこのお仕事…。

3月中旬のある一日、
HAの仕事に密着してみようと思い、
連絡を入れ、朝待ち合わせました。
これがGR FORM
1軒の家につき一枚記入
その家に何人の人が住んでいるか、
【項目】
名前・生年月日・性別・既婚or未婚etc
学歴・職業・宗教
National ID
慢性疾患の有無


右がHAの女性
前日も休みにも関わらず、
朝からGRのために働いていたそうな。
そうしないと終わらないくらいward内の家が多いんだそうな。
たしか2000って言っていた。

ちなみに1日一緒にまわり、
18件聞けた。
でも、2000÷20=100
どうがんばっても100日は絶対かかる

でも、毎日朝から晩まではできないから、
それ以上の時間が必要。

ほんとHA、みんなみんなボランティアの人(報酬有)も含め、
がんばってるなぁと感じた。

お仕事中、聞きとりをしているときの家での一枚

元気に走りまわってます!!

この子牛、つい2時間前に生まれたって言っていた。
だから、牛さんのおしりから赤いのがでてきていたんだと、納得!!

その日は、HAの人のお家にお邪魔して、
遅めの昼ごはん4時~

おいしかった~☆

そして、最後に
『あなたの大切なもの・愛するもの』
ってテーマで彼女に書いてもらいました。

そしたら、
『メエ(娘)』
とのこと。
大きな母の愛を感じました。


私の活動

H22-1次隊
感染症対策(EPI)
バングラデシュ

【活動内容】
各接種所を巡回し、R-EPI(通常予防接種業務)において、Field workerへの助言・指導。
地域住民への啓発活動。
各種キャンペーンの協力と指導。

…と要請内容にありました。
これから、House to Houseの(家々をまわる)なかで、
啓発活動をスタートしたいなぁ、と
まだ漠然とですが、考えてます。

さてさて、R-EPIについて
さらりとお話します。
…いまさらですが…
というか、書いたか、忘れたので。
書いちゃいます。

【エリアの分かれ方】
大きく上からいくと…

県(ジェラ):新潟県
郡(ウポジェラ):新潟市
ユニオン:北山
ワード:2
サブブロック:6

(例:新潟県新潟市北山2-6)
というようになります。

バングラデシュで言えば…
コックスバザール県ショドール(ウポジェラ)
ジロンジャ 2ward 6
みたいなかんじですかね。

R-EPIは、1つのwardで月8回あります。
8回とも別々の場所で、Field worker(HA:Health Assistant)がまわります。
マイクロプランという本があり、
その本にいついつどこで接種所が開かれているかが、
載っています。

ただ住民には、
(理想は)直接、家を訪ねて知らせるか、
またはモスクのマイクでいつ接種所が開かれるかお知らせ
する必要があります。
下の旗が接種所の印
黄色いモニポタカ↓
最初は、こわいと思っていた赤ちゃんの絵ですが、
不思議なもので、
慣れるとかわいく思えてきます。


シシュカード(予防接種の記録用紙)
現在、これが全国的に不足しており、
紙で代用。
ただの紙だとなくしたりして、予防接種の受け忘れにも繋がるので、
早急に対応してもらえるように訴えてはいるが…
なかなかスムーズにいかず…

ちなみにシシュカードは、
黄色です。
この白いのは、地域のSir(偉い方)が自分のポケットマネーで
以前、作ったそうな。

接種所の様子
アイスパックの上にワクチンを置いてます。
ワクチンボックスは、(陽の当らない)下においておきます。

ただよくみてみると、
針そのままのシリンジが置いてあります。
これはダメですよ~!!

右の白い帽子をかぶっている人がHA
記録用紙にその日、接種した記録を記入しているとこ

シシュカードがなかったときの代用紙
こんな感じで、それぞれHAが工夫して書いてます。


机の上の様子
ちゃんとモノがあるか、
清潔に管理されているか、
不足しているものはないか、
針の管理、安全面はちゃんとできているか、
などをチェック!!

赤ちゃんにポリオを飲ませている様子

左上:What is Pneumonia?
肺炎で亡くなる子どもたちが多いので、
予防策、対処などをプラスαで伝えています。

絵で伝えやすくして、
読めない人たちも理解しやすいように。

こういったようなことも自分で家々まわったときに出来たらなぁ。

最近、思うのは…
HA以外にもFamily Planning(家族計画)のためのFWAがいるから、
この人たちの連携をもっとしっかり
図れたら…
お互いの仕事も効率よくなるし、
地域住民の人たちへのサービスも
提供しやすくなるのにな、
と考えた。

何かできることがないか、
模索中です。

久々の日記

1ヶ月以上ぶりの日記
この一カ月のあいだにいろいろあって、
ほんと時間経つのがあっという間だったなぁと感じます。

2月は…
H22-3の新隊員が2月に赴任して、
家探しに始まり、いろんなところに挨拶回り、
NIDの2nd Roundも無事に終わり、
その後、Meetingのため、第2の首都:チッタゴンへ

3月は…
オフィスの車で、日常のR-EPI(各地にある接種所を巡回)業務
そうこうしているうちに、
JOCVの隊員総会で首都にあがり、
H20-4のビダイ、EPI関連のMeeting、
H22-4の新歓、
2週間近く任地を離れてました。
今日、やっと任地に帰ってきました♪

振り返ると、ほんといろいろあったなぁ。

そして、帰ってきて思うのは…

やっぱり、自分の家は落ち着きます^▽^ノ

ハウスも楽しいし、
みんなとたくさん話せて、
素敵な時間過ごせるから、そこも良し。



お空を飛んで任地に帰ってきたので、
普通12時間くらいかかるバスの旅ですが、
Door to Doorで3時間くらいでした。
無事に帰ってこれてよかった、よかった♪


そして、夕方から
友だちの勤めるUNHCRで、
farewell partyがあるということで、
お呼ばれされたので、
友だち(KOICA)とUNHCRへ。
多国籍でした。
ポーランド、フランス、リベリア、オーストラリア、イギリス、パキスタン、フィリピンetc
英語が、ベンガル語になったりしたけれど、
なんだかんだでコミュニケーションとれて、面白かった^▽^ノ

英語って大切ですね。

世界共通語だわ~。

初めてU○の車に乗りました。

楽しい夜でした。



2011年2月11日金曜日

ポリオ飲みましょう♪

NID
National Immunization Day
2011.01.08
全国ポリオ一斉投与
@Bangladesh

ポリオ(急性灰白髄炎:poliomyelitis)/感染症の一種
ポリオウイルスが感染して、風邪のような症状を発症し、
後に、神経が冒され、手足がマヒして、動かなくなる病気

このNIDというキャンペーンはバングラデシュで以前からやっていましたが、
2006年、一度ストップしました。
その直後、新規のポリオ患者が18名発見。

そのため、再びこのキャンペーンがスタート!!

5歳未満の全ての子どもたちに“ポリオ”を!!
たった2滴の生ワクチンによって、子どもたちを感染症から守れる。

それが、このキャンペーンの目的です。

1stと2ndがあって、今回のは1st round、来月の12日には2ndがあります。
今回の1stでは、ポリオとVt.A(20万IU:1歳以上5歳未満の子どもに)を投与

私も感染症対策のEPIに関わっているので、
1月はそのキャンペーンに参加してました。

【まずは準備段階からチェック】
↓これは生ワクチンのポリオを運ぶキャリーバッグ。
当日、必要数あるか、壊れてないかチェック!!
バッグの上には、シールで、
①サイト名
②ターゲット数(子どもの数)
③必要なワクチンorVt.Aの数
が記されています。
マーキングと言って、

『今度、NIDがありますよー
みなさん子ども連れて来てくださいねー
って情報をみんなに伝わるようにする』

広告車みたいなこともします。
リキシャで、スピーカー積んでやっていたりもします。

ベンガル語で、原稿作って、友だちに吹き込んでもらう。
活動をしていく中でたくさんの人たちに助けてもらってます。
感謝感謝^▽^

みんなが情報を知るって、日本ではたやすいことかもしれないけれど、
村の人は遠く離れた場所に住んでいたら、
情報を得るのは難しいことなんです。
そういう人たちにどう伝えるか、
ほんと隅々まで伝わるようにできるよう努力しかないのかもしれません。

幸いイスラム教の国なので、
モスクというものがあります。
お祈りの時間ともなれば(1日5回)、
モスクのマイクからアザーン(礼拝の呼びかけ)が流れます。
なわけで、こういった施設を利用したりもしていますが、
それでも、ヒンドゥー教や仏教徒のエリアの人たちはモスク近くにない場合もあるようで…
なかなか難しいですね。

【ではNID当日のようすです】
1月8日、朝5時に家を出発
目的地までは2時間以上かかるので、早めに出発。
次第に空が明るくなってきて、
朝日がきれいにみえました♪ 

初めていく場所でした。
道が悪かった…というか狭かった。
ほんとDriverさんの運転技術すごいなーと感心しました。
怖かった… 

なんだかんだで8時には、無事に接種所の近くまで到着することができた。
サイトopen time:8時~16時

でも、最初に行ったサイトは8時半開場
この時期、バングラは冬
寒いからみんな遅れるのはわかりますが…もうちょっとがんばってー。

ちなみにこのNIDでは、
HA:Health Assistantでは手が足りないので、ボランティアに手伝ってもらいます。
一応、報酬はでますが、20tkとかその程度です。
でも、彼らがいないとまわりません。

1サイトに4人は必要。
HAがいるところもあれば、いないところもある。
ボランティアだけってところもあります。
そんな状況なので、ボランティアは重要なのです。

これがポリオを飲ませている様子。

飲ませたら、何人に飲ませたかチェック!!
みえにくいけれど、○○○○って書かれていて、
1人飲ませたごとに斜め線でチェック!!/

いくつものサイトを巡回
どんな様子なのかチェック!!
道では子どもたちが手をつないで、みんなでお散歩
のどかだな~♪

右はHAの女性
その人の赤ちゃんです♪

この日は、13か所近くのサイトを見て回りました。
その日は休みということもあり、出かける人もいるため、
船着き場とか、バスターミナルの近くにも臨時の接種所(サイト)を設けていました。
いろんな人たち(ボランティアの人たち)が、がんばっていました。
ボランティアの人たちへの報酬は、20Tkほど(日本円で約26円)
でも、彼らの力がないとこのキャンペーンは成り立たないのです。
ほんとはもうちょっと…↑って思っても、
お金がないようで…


【さてさて、NIDも終わり…翌日からSearching】
2011年1月9日~13日
Child to Child(CtoC)といって、
家々をまわり、5歳以下のこどもがいるかをチェック!!
いたら、その子たちがちゃんとポリオ(またVt.A)を飲んだかチェック!!
5歳以上の子どもが飲んでないかもチェック!
という調査をします。
4日間、Field Workerが調査。
私たちIndependent Observerはその後追い調査をします。
(漏れがないかどうか)

朝の6時前くらい(早かったら5時台)に家を出発して、
目的地に向かいます。

ワクチンボックス配布所で、
みんながちゃんと時間通りにくるかも
チェックします!!
ちょっとした刑事の張り込み気分♪
そして、8時か9時には村のCtoCを始めます。
ボランティアの青年たちも協力してくれているところ
チェックリストを持って、
何件まわったかをチェック!!
もし飲んでない子がいたらポリオを飲ませるために
ワクチンも持っていきます。

こんな畑をひたすらてくてく歩いて家をまわります。

 
こちらの男子は、男の子同士で手をつなぎながら歩きます。
大人になってもおじさん同士で手をつなぎながら仲良く歩いています。
ちょっとしたカルチャーショック、
ちょっと不思議な光景ですね。
屋根を藁で作っていました♪
のどかな光景です。

途中で出会った女学生たちに
TT(新生児破傷風)についてのお話をしているところ。
妊娠中に胎児を破傷風から守るため、
15歳~49歳の女性を対象としたTTという注射があります。
でも15歳という年齢は学校に行っているため、
なかなかみんなへちゃんと打つことができないため、
どうしようか、となにかプログラムを考えているようです(by HI:Health Inspector)。

のんびりとした光景
そこらへんでヤギのこども達が休んでます。

こどもたちの笑顔には癒されます。
ついついこっちも笑顔がこぼれます。
こどもたちはほんとにきらきらしたパワーを持ってるなぁって思います。

さてさて、このポーズは何でしょう?


答えはね…

5歳以下かどうかを知るための確認ポーズ
このポーズをして、
耳に手が届くのが5歳以上の子
届かなかったら5歳未満!!
というわけです。

いろんな家をまわり、
ベンガル語の方言が聞きとれず…
大変なこともあったけど、
それも今では、なんだか楽しかったかも、
と思えます。

4,5時くらいにSearchingを終え、
郡病院へ戻り、
ワクチンボックスや、
チェックリスト(タリーシート)がいくつ戻ってきたか、
調べます。
そうして、7時か8時くらいには帰宅。

いろんな人と触れ合った、濃い1週間でした。

☆みんなが健康ですくすくと育っていきますように☆

2nd Roundもがんばります♪
2nd NID【2011/02/12】
C to C【2011/02/13~17】

2011年1月28日金曜日

蚊と過ごした一夜

昨日は、なんだか眠れずにいたら…
蚊が気になりだし、前に買ったラケット蚊取りを持ち出し蚊退治をし始めた。

昼間、ちょっとの間、扉を開けたのが原因か
(いやでも、あれは5分くらいしか開けてなかったはず…)
一度に20匹の蚊を退治して
やれやれと思っていたら…

次々と5,6匹どこからともなく出現!!

なんでー!!
っておもっている間に、次から次へと
手でも叩いてみる。

そんなことをずっと繰り返し…
明け方になっていた…。

ちなみに100匹近く退治した夜でした。

ベンガル人は、そんなに刺されないのかなー?

でも、こんなにいっぱいどこから来たんだ?

窓は閉めていたはずなのに。

はてはて…
家が1階っていうのが、蚊の入りやすいところなのかな?

そして、今日も蚊との戦いでした。

蚊帳は大切です。

2011年1月22日土曜日

2011年になりまして…

 2011年、明けましたね。
今年もよろしくお願いします。

とと、遅いご挨拶になってしまいました。

今年は、丸々1年バングラ生活。
こっちにきて、いろいろあったし、
これからもまだまだいろんなことがあると思うけれど、
それを楽しめるくらいの気持ちの余裕が持てたらいいと、
そう思います。
あっ、これ今年の目標になるかな。

そして、 
『やれることをやれるだけ』

やっていけたらなぁ、と思います。 
こちらは、2010年、年末の屋上からの夕日
空のこういう染まり具合が好きです。

よく行く、ラカイン(ミャンマー系の民族)のおそばの店近くで売ってたピタ(お菓子)
蒸しパンみたいな素朴な美味しさ
赤米から作っているんだとか。 
その後、てくてく歩いて、市場を通る。
海が近いので、海魚が売っています。
ろうそくがなんだか素敵です。 

その後、カウントダウンライブのようなものがあるということで、
ちょっと面白そうだから、ということで海辺へみんなで行きました。
そこで、前々から作られていた
バングラの独立に関わった人たちの砂像(?)

人の集まっていたところに向かって歩いて行くと、
何やらいきなり、口にアルコールを含んで、

『ファイヤー!!!』

まわりの人たちもびっくりです。
みんなテンションあがっていて、
やんややんやの大騒ぎです。

こちらカウントダウンライブの模様
TVで放送されていたようですが、
人が多すぎてちょっとしか見えず。
でも、なんだかこういう屋外ライブっていいですねー♪
バングラにもこういうのあるんだね。

2011年のカウントダウンは、各々のタイミングで迎えていたようで、
みんな!!Happy new year!!っていうタイミングずれてました(笑)
みてて面白かった!!バングラっぽいところ。

そして、花火が打ち上げられました!!
四方八方いろんなところで打ち上げていたから、
ちょっと怖かった!!
うちらのいる方向に向かってきたりとか、
真上にきたりとか、
こわかったけど、楽しかった♪
そんな年越しでした^▽^ノ

こちらは新年に合わせて、
2011年1月1日0時~startされた結婚式mailto:☆@Raboni%20Beach
写真が遠いからみえないけれど、
バングラの結婚式は、新婦さんの服はサリーなのだけれど、
こちらの方は、ウェディングドレス姿でした!!
初めてみた!!お初です。

そして、1月1日元旦
お参り…するところもないので、
ピクニックスポットと呼ばれる『ヒムチョリ』へ
小さな滝をみて…
このときは、虹がかかっていました♪

そして、海岸沿いを一望できる場所まで
階段がなかなか急です。
そして、狭いです。
でも、いいところです。

何度も元旦だということを忘れてしまうくらいでした。

ではでは今日はこの辺で
今年もよい1年になりますように^▽^ノ